うみはく・やまはく協議会様よりご寄付をいただきました。
令和4年1月14日、うみはく・やまはく協議会様より6,300円のご寄付をいただきました。
うみはく・やまはく協議会様は、大分県の2つの国立公園の自然の中を舞台に、歴史・文化・暮らし・恵みなど、自然と人々のいとなみを体感し、自然環境の保全や自然との関係を体験を通じて学ぶ取組みを実施しています(事務局:国立公園オフィシャルパートナー「おおいた朝日放送(株)」内)。
うみはく・やまはく協議会 ホームページ(令和3年度実施のイベント体験レポートなどを閲覧できます)
https://www.oab.co.jp/event/yamaumi/#sec05
今回のご寄付は、うみはく・やまはく協議会様が企画された、くじゅう地域における環境保全協力金付イベントの参加費用からご寄付いただいたものです。
多大なるご寄付をいただき、ありがとうございました。
うみはく・やまはく協議会主催「星空のセラピーハイク」の説明の様子
一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)様よりご寄付をいただきました。
令和3年12月7日、日本旅行業協会(JATA)様より22,000円のご寄付をいただきました。
この寄付は令和3年11月27日に、当協議会がガイド団体と連携して実施しているタデ原の環境保全協力金付ツアーに参加いただいた費用の一部をご寄付いただいたものです(協力金500円/人、ガイド料別途)。
多大なるご寄付をいただき、ありがとうございました。
川筋山遊会様よりご寄付をいただきました。
令和3年11月27日、川筋山遊会様よりくじゅうファンクラブへ、100,000円のご寄付をいただきました。
いただきましたご寄付は、くじゅうファンクラブにおいて、地域の子供たちの環境教育事業などの教育・普及啓発活動、野焼きや外来種駆除活動などの自然環境保全・調査活動、登山道の保全などの登山道等管理活動に利用させていただきます。
多大なるご寄付をいただき、ありがとうございました。
賛助会員(団体)様のご紹介
令和3年度賛助会員(団体)様のご紹介です(順不同)。当会の運営にご協力いただき、ありがとうございます!
九重町観光協会様
九重町の観光情報を発信しています。ホームページでは国立公園内だけでなく九重町の様々なイベント情報等を見ることができます。
(公社)ツーリズムおおいた様
大分県の観光情報を発信しています。ホームページのメニューの「おおいたを知る」→「パンフレット」をクリックすると、「ぐるり」という大分県の旬の観光情報マガジンをダウンロードすることができます!
九州電力八丁原発電所様
阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域に存在する日本最大の地熱発電所です。展示館があり映像やパネルで地熱発電の方法を学べるほか、発電所の構内を見学することもできます(要予約)。
九州林産(株)様
緑化事業として福岡市内の都市公園の指定管理や九州電力株式会社様の社有林の管理等を行っています。
(株)共栄フーズ様
阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域にて、「くじゅう花公園」を運営しています。花公園では季節ごとに様々な花が植栽されており、冬期期間を除くシーズンを通して楽しむことができます。
福岡県中学校体育連盟様
福岡県高等学校体育連盟様
大分県高等学校体育連盟様
駒木小児科クリニック様
熊本市内の小児科クリニックです。
令和2年度賛助会費及び寄付金の御礼
令和2年度は「令和2年7月豪雨」により、くじゅう連山の登山道等が甚大な被害に見舞われましたが、下記の通り「くじゅうファンクラブ」へ多くの方々からたくさんのご支援を賜りました。
いただいた賛助会費・ご寄付は、令和2年7月豪雨による登山道の復旧作業をはじめとして、教育・普及啓発活動、自然環境保全・調査活動、登山道等管理活動に利用させていただきました。この場を借りて、篤く御礼申し上げます。ありがとうございました。
〇賛助会員: 個人会員 90 件、団体会員: 8 件
団体会員:九州林産株式会社林業部、九州電力㈱八丁原発電所、福岡県高等学校体育連盟、福岡県中学校体育連盟、一般社団法人久住やすらぎ観光公社、公益社団法人ツーリズムおおいた、九重町観光協会、株式会社花公園(順不同 ・敬称略)
〇寄付制度
●募金箱への募金額 : 110,074 円
くじゅう地区管理運営協議会の正会員および賛助会員(団体)の関係施設のうち、 賛同していただいた施設に募金箱を設置し、支援を募ったもの。
●寄付金の申込: 214,730 円
・個人寄付:11 件 171,130 円
・団体寄付:2 件 43,600 円 株式会社橋本建設、阿蘇くじゅう ROUTE11 プロジェクト (順不同、敬称略)
〇タデ原協力金付ツアーを始めとする環境保全のための協力金付ツアー及び宿泊プラン販売等からのご寄付:357,180 円
令和元年度から始まったタデ原協力金付ツアーからの寄付を皮切りに、 令和 2 年度はくじゅう地区管理運営協議会正会員や国立公園満喫プロジェクト オフィシャルパートナーを中心に、環境保全のための協力金付ツアー及び宿泊プラン ・ 飲料水等の販売が行われ 、その利益の一部から多大なるご寄付をいただきました。
(当協議会会員は、環境省補助事業「令和 2 年 度(補正予算)国立・国定公園への誘客の推進事業費及び国立・国定公園、温泉地でのワーケーションの推進事業 」を活用)
有限会社星生温泉(九重星生ホテル)、有限会社法華院温泉(法華院温泉山荘)、NPO 法人くじゅうネイチャーガイドクラブ、 大分朝日放送株式会社、株式会社 HIS 、九電産業株式会社(順不同、敬称略)
ご寄付の御礼
令和2年7月豪雨で、くじゅう連山の登山道は各所で土石流・土砂崩れが発生し、大きな被害を受けましたが、
皆様方から多大なるご寄付をいただきましたので、ご紹介及び御礼申し上げます。
株式会社橋本建設様
阿蘇くじゅうROUTE11 Project様
12月1日現在 その他個人寄付 10件 148,130円
皆様方からいただいたご寄付は、登山道保全整備活動をはじめ、教育・普及啓発活動、自然環境保全活動に利用させていただきます。
ありがとうございました。
坊ガツル野焼き実行委員会様よりご寄付をいただきました!
坊ガツル野焼き実行委員会様より、くじゅうファンクラブへご寄付をいただきました!
多大なるご寄付をいただき、誠にありがとうございます。
今回のご寄付は、ラムサール条約登録湿地である坊ガツル湿原にて、野焼き活動が再開してから20周年を記念して、作成・販売されたTシャツの売り上げの一部をご寄付いただきました。
(Tシャツの写真:法華院温泉山荘提供)
くじゅうファンクラブでは今年度、これまで皆様からいただいた温かいご支援を活用して、草原・湿原を維持するために行う野焼き活動時に消火活動に利用する「背負い式水嚢」33基を購入させていただきました!
背負い式水嚢は長者原ビジターセンターに配備し、くじゅう地域における各団体による野焼き活動時に貸し出しを行います。
今後ともくじゅう地域の教育・普及啓発活動、自然環境保全・調査活動、登山道等管理活動に努めてまいりますので、引き続き皆様方からのご支援を賜りますよう、よろしくお願い致します。
熊本電気鉄道株式会社様より、ご寄付をいただきました!
熊本電気鉄道株式会社様より、くじゅうファンクラブへご寄付をいただきました。
多大なるご寄付をいただき、誠にありがとうございます。
今回のご寄付は、令和元年11月13日に行われた、タデ原湿原散策ツアーのガイド料の一部からいただきました(ガイド:「くじゅうネイチャーガイドクラブ」)。
いただきましたご寄付は、くじゅうファンクラブにおいて、地域の子供たちの環境教育事業などの教育・普及啓発活動、野焼きや外来種駆除活動などの自然環境保全・調査活動、登山道の保全などの登山道等管理活動に利用させていただきます。
ありがとうございました!
株式会社近畿日本ツーリスト九州大分支店様より、ご寄付をいただきました!
株式会社近畿日本ツーリスト九州大分支店様より、くじゅうファンクラブへご寄付をいただきました。
多大なるご寄付をいただき、誠にありがとうございます。
今回のご寄付は、令和元年10月21日に行われた、タデ原湿原散策ツアーのガイド料の一部からいただきました(ガイド:「くじゅうネイチャーガイドクラブ」)。
いただきましたご寄付は、くじゅうファンクラブにおいて、地域の子供たちの環境教育事業などの教育・普及啓発活動、野焼きや外来種駆除活動などの自然環境保全・調査活動、登山道の保全などの登山道等管理活動に利用させていただきます。
ありがとうございました!
朝日キャンプリーダー会OB会様より、ご寄付をいただきました!
10月4日、朝日キャンプリーダー会OB会様よりくじゅうファンクラブへ、ご寄付をいただきました。
多大なるご寄付いただき、誠にありがとうございます。
朝日キャンプリーダー会OB会様は、朝日新聞厚生文化事業団とともに、長者原周辺にて長年子供達とキャンプ活動を行ってきた団体様です。
このたびくじゅう地域での環境保全活動にぜひとのことで、ご寄付をいただきました。
いただきましたご寄付は、くじゅうファンクラブにおいて、地域の子供たちの環境教育事業などの教育・普及啓発活動、野焼きや外来種駆除活動などの自然環境保全・調査活動、登山道の保全などの登山道等管理活動に利用させていただきます。
ありがとうございました!