くじゅう連山登山口の各施設の今週末の閉鎖状況について
くじゅう連山の各登山口の駐車場及び公衆トイレは、管理者によって閉鎖されている箇所がございます。
これらの閉鎖については、5月10日(日)まではすべて継続し、11日以降については一部未定となっています。
新しい情報が入りましたら、お知らせいたします。
閉鎖箇所
長者原登山口(九重登山口):駐車場及び公衆トイレ(駐車場管理者:環境省、大分県)
牧ノ戸峠登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県)
赤川登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県、竹田市)
沢水登山口:駐車場及び公衆トイレ(竹田市)
また、祖母山神原・万年山・深耶馬渓の施設についても閉鎖中との案内があります。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/13070/tozan-jishuku.html
緊急事態宣言は継続中です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
ゴールデンウィーク期間中のくじゅう連山登山口の各施設の閉鎖状況について
ゴールデンウィーク期間中、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、くじゅう連山の各登山口の駐車場及び公衆トイレは、管理者によって閉鎖されている箇所がございますので、下記の通りお知らせいたします。
閉鎖箇所
長者原登山口(九重登山口):駐車場及び公衆トイレ(駐車場管理者:環境省、大分県)
(環境省管理の長者原ビジターセンター、駐車場及び公衆トイレについては、5月10日まで閉鎖)
牧ノ戸峠登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県)
赤川登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県、竹田市)
沢水登山口:駐車場及び公衆トイレ(竹田市)
大分県より不要不急の旅行や登山を控えていただきますよう、自粛要請が出ております。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/13070/tozan-jishuku.html
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
長者原地区駐車場およびトイレの閉鎖について
本日(4月29日)から当面の間、長者原地区の全駐車場および公衆トイレが閉鎖されます(管理者:環境省、大分県)。
この結果として、長者原周辺を目的地とした車による来訪は、原則としてできませんので、ご承知おきください。
また、タデ原の木道散策は引き続き禁止されており、あわせて登山についても自粛の要請が地元自治体および環境省から出ています。
皆さまのご協力をお願いいたします。
第68回くじゅう山開きの中止について
くじゅう連山では、毎年6月第1週に山開きが開催されていますが、今年の山開きは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。
ペナントの配布及び長者原~牧ノ戸峠間の臨時シャトルバスの運行もありません。
詳しくは、下記九重町ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大によるGW期間中タデ原湿原の一部の木道の利用中止等について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年4月29日(水)から5月6日までのゴールデンウィーク期間中、利用者が集中しないよう、タデ原湿原の一部の木道を利用中止とさせていただきます(管理者:環境省)。
長者原地区の泉水山公衆トイレについては、現在閉鎖中ですが、タデ原側公衆トイレは利用ができます(管理者:環境省)。
また牧ノ戸峠登山口の公衆トイレについては、4月28日(火)より当面の間閉鎖いたします(管理者:大分県)。
利用者の皆様においては、ご不便をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご理解・ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大による長者原ビジターセンター臨時休館のお知らせ(再)
4月8日に長者原ビジターセンターの営業を再開したところですが、阿蘇くじゅう国立公園の他の施設の開館状況を考慮して、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月11日(土)より再度当面の間、臨時休館することになりました。
センターの再開についてはまたこのホームページにてお知らせをいたします。
なお国立公園くじゅう地域についての電話でのお問い合わせ対応は、通常通り行っております。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
長者原ビジターセンター営業再開のお知らせ
令和2年4月1日に大分県より新型コロナウイルス感染症拡大防止ため、外出自粛要請等が出されたことを考慮して、長者原ビジターセンターを臨時休館としておりましたが、大分県から4月8日以降の当面の対応が発表されたことを考慮して、明日8日から通常通り長者原ビジターセンターを開館いたします(開館時間 11月~4月:9:00~16:00、5月~10月:9:00~17:00)。
https://www.pref.oita.jp/site/bosaianzen/shingatacorona.html
なお新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、長者原ビジターセンター入場時には入口に置いてあるアルコール消毒スプレーの使用をお願いしている他、人が密集する恐れのある会議室及びシアタールームについては引き続き使用を控えさせていただきます。また館内の換気を良くするために一部の窓を開放して、営業をさせていただきます。引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止に、ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大による長者原ビジターセンター臨時休館のお知らせ
令和2年4月1日、大分県内での新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、大分県より外出自粛要請が出されました。
https://www.pref.oita.jp/site/bosaianzen/shingatacorona.html
これを考慮して4月4日(土)より当面の間、長者原ビジターセンターを臨時休館とさせていただきます。
センターの再開についてはまたこのホームページにてお知らせをいたします。
なお国立公園くじゅう地域についての電話でのお問い合わせ対応は、通常通り行っております。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
くじゅうだより2020.春号
くじゅうファンクラブでは、国立公園くじゅう地域としての広域の情報を発信するため、機関紙「くじゅうだより」を年4回発行しております。今回の紙面では、「くじゅう連山のミヤマキリシマ ここがお薦め」と題して、5~6月に見ごろを迎えるミヤマキリシマの見どころ紹介や、くじゅう連山や協議会の活動についてのさまざまな情報を紹介しています。
下記のリンクから閲覧ができますので、ぜひ、ご一読ください。
当面の間のレクチャー等団体利用予約の受付停止について
新型コロナウイルス感染症が日本各地で拡大していることを受けて、長者原ビジターセンターでは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、国立公園レクチャー及びシアタールームの団体利用につきまして、予約の受付を停止させていただきます。再開の折には、このホームページでお知らせいたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。