令和2年度くじゅうファンクラブ賛助会員 入会・継続手続き「ありがとうキャンペーン」のご案内
さて、この度くじゅうファンクラブでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、くじゅうを訪れることもままならなかった賛助会員の皆様に対して、日ごろの感謝の気持ちを表すために、「ありがとうキャンペーン」を実施いたします。これは、6月末日までに賛助会員の入会・継続手続きを行われた方へ、素敵な特典をお送りさせていただくものです。
つきましては、手続きがお済みでないかたで、今年度賛助会員として入会・継続手続きしていただける場合は、6月30日まで※に下記リンク先の「賛助会員の入会・継続振込先」記載の通りご入金いただきますようお願い申し上げます。賛助会費は長者原ビジターセンターにお越しの際にもお支払いを受け付けておりますが、感染症拡大防止の観点から、振り込みによる入金をお願いしたく存じます。(※入会・継続手続き自体は7月以降も受け付ますが、キャンペーンの対象は6月30日までにご入金いただけた方に限らせていただきます。)
なお、キャンペーン特典は、本案内以前にお振込みいただいた方も含めて、7月上旬より順次お送りする予定です。特典の内容はキャンペーン別紙をご覧ください。今後ともくじゅう地域への暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
賛助会員の入会・継続振込先
https://kujufanclub.com/wp/support/
キャンペーン特典はこちら
くじゅう連山登山口の各施設の閉鎖解除について
くじゅう連山の各登山口の駐車場及び公衆トイレは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各管理者によって閉鎖されていましたが、
5月15日以降、閉鎖の解除について確認をいたしましたので、下記の通りお知らせいたします。
閉鎖解除となる施設
〇長者原登山口(九重登山口)
・すべての駐車場(管理者:環境省、大分県)
・*公衆トイレ(管理者:環境省)
*泉水山公衆トイレは夜間閉鎖
・タデ原湿原の木道(管理者:環境省)
〇牧ノ戸峠登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県)
〇赤川登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県、竹田市)
〇*沢水登山口:沢水展望台の駐車場(管理者:竹田市)
*沢水キャンプ場の駐車場・公衆トイレは引き続き閉鎖
〇*久住分かれ山岳トイレ(管理者:大分県、竹田市)
*久住分かれの山岳トイレは、あくまでも緊急用ですので必ず登山口にてトイレをお済ませください
各都道府県からは、県境をまたいだ不要不急の旅行等は控えるよう、指示が出ているほか、登山に際しては、環境省・大分県・竹田市・九重町連名で、登山者の皆様へ、発熱や風邪症状がある場合に登山自粛等の注意喚起がされています。
登山者のみなさまへ(環境省・大分県・竹田市・九重町)
なお長者原ビジターセンターは、5月18日(月)から開館予定です(管理者:環境省)。
当センターの開館においても、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場時には入口に置いてあるアルコール消毒スプレーの使用をお願いする他、人が長時間滞在・密集する恐れのある会議室・シアタールームの使用制限、及び一部の展示機能を縮小したうえで、案内業務を再開させていただきます。
引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
くじゅう連山登山口の各施設の閉鎖状況について
くじゅう連山の各登山口の駐車場及び公衆トイレは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、管理者によって閉鎖されている箇所がございます。
5月10日以降の閉鎖状況について、各管理者に確認をいたしましたので、お知らせいたします。
閉鎖箇所
〇長者原登山口(九重登山口)
・すべての駐車場…5月31日まで(管理者:環境省、大分県)
・公衆トイレ…5月31日まで(管理者:環境省)
・長者原ビジターセンター、タデ原湿原の木道の一部…5月31日まで(管理者:環境省)
〇牧ノ戸峠登山口:駐車場及び公衆トイレ…当面の間(管理者:大分県)
〇赤川登山口:駐車場及び公衆トイレ…当面の間(管理者:大分県、竹田市)
〇沢水登山口:駐車場及び公衆トイレ…当面の間(管理者:竹田市)
〇久住分かれ山岳トイレ…当面の間(管理者:大分県、竹田市)
施設の閉鎖状況について今後変更があった場合については、お知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
くじゅう連山登山口の各施設の今週末の閉鎖状況について
くじゅう連山の各登山口の駐車場及び公衆トイレは、管理者によって閉鎖されている箇所がございます。
これらの閉鎖については、5月10日(日)まではすべて継続し、11日以降については一部未定となっています。
新しい情報が入りましたら、お知らせいたします。
閉鎖箇所
長者原登山口(九重登山口):駐車場及び公衆トイレ(駐車場管理者:環境省、大分県)
牧ノ戸峠登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県)
赤川登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県、竹田市)
沢水登山口:駐車場及び公衆トイレ(竹田市)
また、祖母山神原・万年山・深耶馬渓の施設についても閉鎖中との案内があります。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/13070/tozan-jishuku.html
緊急事態宣言は継続中です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
ゴールデンウィーク期間中のくじゅう連山登山口の各施設の閉鎖状況について
ゴールデンウィーク期間中、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、くじゅう連山の各登山口の駐車場及び公衆トイレは、管理者によって閉鎖されている箇所がございますので、下記の通りお知らせいたします。
閉鎖箇所
長者原登山口(九重登山口):駐車場及び公衆トイレ(駐車場管理者:環境省、大分県)
(環境省管理の長者原ビジターセンター、駐車場及び公衆トイレについては、5月10日まで閉鎖)
牧ノ戸峠登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県)
赤川登山口:駐車場及び公衆トイレ(管理者:大分県、竹田市)
沢水登山口:駐車場及び公衆トイレ(竹田市)
大分県より不要不急の旅行や登山を控えていただきますよう、自粛要請が出ております。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/13070/tozan-jishuku.html
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
長者原地区駐車場およびトイレの閉鎖について
本日(4月29日)から当面の間、長者原地区の全駐車場および公衆トイレが閉鎖されます(管理者:環境省、大分県)。
この結果として、長者原周辺を目的地とした車による来訪は、原則としてできませんので、ご承知おきください。
また、タデ原の木道散策は引き続き禁止されており、あわせて登山についても自粛の要請が地元自治体および環境省から出ています。
皆さまのご協力をお願いいたします。
第68回くじゅう山開きの中止について
くじゅう連山では、毎年6月第1週に山開きが開催されていますが、今年の山開きは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。
ペナントの配布及び長者原~牧ノ戸峠間の臨時シャトルバスの運行もありません。
詳しくは、下記九重町ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大によるGW期間中タデ原湿原の一部の木道の利用中止等について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年4月29日(水)から5月6日までのゴールデンウィーク期間中、利用者が集中しないよう、タデ原湿原の一部の木道を利用中止とさせていただきます(管理者:環境省)。
長者原地区の泉水山公衆トイレについては、現在閉鎖中ですが、タデ原側公衆トイレは利用ができます(管理者:環境省)。
また牧ノ戸峠登山口の公衆トイレについては、4月28日(火)より当面の間閉鎖いたします(管理者:大分県)。
利用者の皆様においては、ご不便をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご理解・ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大による長者原ビジターセンター臨時休館のお知らせ(再)
4月8日に長者原ビジターセンターの営業を再開したところですが、阿蘇くじゅう国立公園の他の施設の開館状況を考慮して、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月11日(土)より再度当面の間、臨時休館することになりました。
センターの再開についてはまたこのホームページにてお知らせをいたします。
なお国立公園くじゅう地域についての電話でのお問い合わせ対応は、通常通り行っております。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
長者原ビジターセンター営業再開のお知らせ
令和2年4月1日に大分県より新型コロナウイルス感染症拡大防止ため、外出自粛要請等が出されたことを考慮して、長者原ビジターセンターを臨時休館としておりましたが、大分県から4月8日以降の当面の対応が発表されたことを考慮して、明日8日から通常通り長者原ビジターセンターを開館いたします(開館時間 11月~4月:9:00~16:00、5月~10月:9:00~17:00)。
https://www.pref.oita.jp/site/bosaianzen/shingatacorona.html
なお新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、長者原ビジターセンター入場時には入口に置いてあるアルコール消毒スプレーの使用をお願いしている他、人が密集する恐れのある会議室及びシアタールームについては引き続き使用を控えさせていただきます。また館内の換気を良くするために一部の窓を開放して、営業をさせていただきます。引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止に、ご理解とご協力をお願いいたします。