長者原ビジターセンター臨時休館(令和5年7月3日)のお知らせ
長者原ビジターセンターは本日7月3日(月)、九重町に土砂災害警戒情報が発令されました。解除までの間、臨時休館といたします。
ご利用される皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
最新情報につきましては、ビジターセンターTwitter等でお知らせいたします。
長者原ビジターセンター営業再開のお知らせ(令和5年7月2日~)
長者原ビジターセンターは土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)の発令に伴い臨時休館としておりましたが、本日7月2日(日)より通常通り開館いたします。
なお、大雨の影響により倒木や土砂災害のため通行止めとなっている箇所がありますので、事前に周辺の道路情報をご確認のうえお越しください。
長者原ビジターセンター臨時休館(令和5年6月30日)のお知らせ
長者原ビジターセンターは令和5年6月30日(金)11時より、九重町に土砂災害・洪水警戒情報が発令されました。解除までの間、臨時休館といたします。
6月4日(日)長者原-牧ノ戸峠間シャトルバス運行のお知らせ
6月4日(日)に開催される山開きに合わせて、長者原-牧ノ戸峠間のシャトルバスが運行されます。
牧ノ戸峠駐車場は駐車台数が少なく混雑することが想定されます。長者原駐車場には臨時駐車場が開設され十分な駐車スペースがありますので、ぜひシャトルバスをご利用いただき、駐車場の混雑緩和にご協力をよろしくお願いします。
【乗降場所】
長者原:モンベル前
牧ノ戸:牧ノ戸峠レストハウス前
時刻表はこちら
【本件についての詳細情報・お問い合わせ先】
九重町ホームページ ▷【くじゅう山開き】シャトルバスの運行について
九重町役場商工観光・自然環境課 TEL0973-76-3150
ミヤマキリシマ開花情報について
くじゅうの山を代表する花・ミヤマキリシマは、くじゅうの山肌をピンクに染めあげ、見ごろの時期にはその景色を求める多くの登山客が訪れます。
長者原ビジターセンターでは、ミヤマキリシマの開花情報をFacebookやInstagramなどSNSにて紹介しています。
写真付きで状況を更新していますので、是非ご覧ください!
Facebook
くじゅうファンクラブ
Instagram
chojabaru_visitorcenter
令和5年度ミヤマキリシマシーズンの臨時登山バスの運行について
今年もミヤマキリシマのシーズンに合わせて、各登山口における駐車場の混雑緩和のため、臨時登山バスの運行が予定されています。
くじゅうラウンドバス
運行者:有限会社山の旅企画室
運行ルート:長者原⇔牧ノ戸峠⇔瀬の本登山口⇔赤川登山口⇔南登山口間を往復
運行期間:5月26日(金)~29日(月)、6月1日(木)~4日(日)
利用料金:無料
※利用には事前予約が必要です。時刻表など詳細はシェルパホームページをご確認ください。
【くじゅうラウンドバスについてのお問い合わせ先】
有限会社山の旅企画室(シェルパ熊本店内) TEL:096-366-9411
第70回くじゅう山開きについて
第70回くじゅう山開きの日程が決まりましたのでお知らせします。
安全祈願祭
【期日】令和5年 6月4日(日)9:30~
【場所】法華院山荘
【内容】 ①神事(登山者の安全祈願)
②記念ペナントの配布
山頂行事
【期日】令和5年6月4日(日)11:00~
【場所】大船山 山頂
【内容】①万歳・写真撮影等
②記念ペナント配布
※少雨決行
詳細は九重町役場ホームページをご覧ください。
※ミヤマキリシマの時期に合わせて臨時駐車場を開設中です。
長者原地区臨時駐車場の開設について(令和5年5月3日~6月11日)
タデ原湿原をはじめ、くじゅうの山々では新緑が美しい季節を迎えています。今年もゴールデンウィークからミヤマキリシマのシーズンに合わせて、長者原地区に臨時駐車場を開設いたします。
長者原地区臨時駐車場 開設期間(予定):令和5年5月3日~6月11日
臨時駐車場の位置は下記図をご参照ください。
【本件についてのお問い合わせ先】
九重町役場商工観光・自然環境課 TEL0973-76-3150
ホームページを刷新いたしました
2023年4月、くじゅうファンクラブのホームページを刷新いたしました。
登山情報や周辺情報、くじゅうの自然を守るボランティアや協力金ツアー等を利用しやすい仕様となっております。
Facebook、Instagram、TwitterなどのSNSにもアクセスしやすくなりましたので、是非ご利用ください。
くじゅうだより2023春号発行のお知らせ
みなさんはお花見といえば何の花を思い浮かべますか? 季刊「くじゅうだより」2003春号では、定番のヤマザクラと、意外な伝統のサクラソウを取り上げて、くじゅうでのお花見スポットとともに紹介しています。ぜひご覧ください。