最新情報

2024.12.09

冬季の交通・道路情報について

冬季は路面凍結のため、長者原-牧ノ戸峠間を走るバスの運行が下記のとおり変更となりますのでご注意ください。
 
●九重町コミュニティバス
九重町内を走る路線バスです。12月~2月まで長者原-牧ノ戸間は運休。3月運行再開予定です。
●亀の井バス
別府から出ている高速バスです。12 月から3 月末まで、由布院駅前バスセンター~牧ノ戸峠間は運休。4 月運行再開予定です。
●九州横断バス
別府~熊本を繋ぐ高速バスです。冬季機関も通常通り運行していますが、荒天の場合は運休になる場合もあります。
詳細は各バス会社または自治体にお問い合わせください。
 
 
また、自家用車でお越しの際は、積雪・凍結により、すべり止め(チェーンまたはスタッドレス)が必要なことがあります。

下記「おおいた防災情報ポータルサイト」にて、すべり止めが必要かどうかご確認ください。

特に牧ノ戸峠までの区間においては、普通・タイヤで走行したため事故が発生しているケースが多く目立ちます。

安全に注意してお越しいただくようお願いいたします。

おおいた防災情報ポータル
日本道路交通情報センター(JARTIC)

2024.12.02

九州学生ワンダーフォーゲル連盟様よりご寄付をいただきました

九州学生ワンダーフォーゲル連盟様より、8,821,589円のご寄付をいただきました。

この度は多大なるご寄付をいただき、誠にありがとうございます。

 

九州学生ワンダーフォーゲル連盟は昭和30年代に発足し、最大15~20校が加盟していた大学のワンダーフォーゲル連盟です。

この連盟では毎年1人500円ずつ遭難対策として積立を行っていました。

この度団体の解散にあたり、この積立金をくじゅう連山の遭難対策に役立ててほしいとのことで、当協議会へご寄付いただきました。

 

これを受け、くじゅう地区管理運営協議会(通称名:くじゅうファンクラブ)では、特別会計として「九州学生ワンダーフォーゲル連盟基金」を立ち上げました。

 

今後は毎年度「九州学生ワンダーフォーゲル連盟基金」を利用して、くじゅう連山の道標の整備や登山道整備に必要な資材の購入や整備団体の支援に利用させていただく予定です。

いずれの会計もホームページ上で毎年決算書を公開し、使途の明確化に努めてまいりたいと思います。

 

11月21日には、同連盟の関係者の皆様と当協議会会長である九重町長 日野康志と贈呈式を執り行わさせていただきました。贈呈の様子

 

贈呈式に参加してくださった皆様、また今回のご寄付に関して関係各所の皆様と様々なご調整をいただいた皆様、

ありがとうございました。

この場を借りてお礼を申し上げます。

2024.11.30

株式会社伊藤園様よりご寄付をいただきました

令和6年11月30日、株式会社伊藤園様よりスコップ一式をご寄付をいただきました。

このご寄付は、くじゅうファンクラブの登山道整備活動、自然環境保全・調査活動、教育普及・啓発活動に利用させていただきます。

多大なるご寄付をいただき、誠にありがとうございました!

2024.10.13

長者原地区臨時駐車場について

くじゅう連山では、1700m級の山々で徐々に紅葉が始まりました。

今年も秋の紅葉シーズンに合わせて、長者原地区に臨時駐車場をご利用いただけます。

バスもご利用いただけますので、各登山口の混雑緩和にご協力のほどよろしくお願いいたします。

【本件についてのお問い合わせ先】
九重町役場商工観光・自然環境課 TEL0973-76-3150

2024.09.21

交通情報のお知らせ

①10月12日(土)交通規制

国際サイクルロードレース「マイナビ ツール・ド・九州」が10月11日~14日の4日間、福岡・熊本・大分の3県で開催されます。
12日(土)の大分大会当日は、やまなみハイウェイや四季彩ロードなど、くじゅう周辺でも交通規制が行われますので、大会期間中にお越しの際はご注意ください。
なお、12日は長者原園地で賑わいイベント(9:30~15:00)も開催されます。

🔗交通規制情報・にぎわいイベントについて

🔗通行規制中の九重町コミュニティバス運行について

 

 

②九重町コミュニティバスダイヤ改正(10.1~)

令和6年10月1日(火)より、九重町コミュニティバスのダイヤ改正が行われます。
詳しくは下記リンクより、九重町ホームページをご参照ください。

🔗九重町ホームページ:ダイヤ改正について

 

 

③くじゅうの登山口をつなぐバス

長者原から各登山口をつなぐバスが、10月26日(土)から運行が始まります。
【運行ルート】長者原⇔牧ノ戸峠⇔瀬の本登山口⇔赤川登山口⇔南登山口間を往復
【運行期間】紅葉シーズンの7日間(土日祝のみ
【利用料金】片道1,000円/往復1,500円/年間パス3,000円

🔗くじゅうの登山口をつなぐバス情報

 

 

大船山登山バス情報

大船山へ向かう登山バスの受付が9月21日(土)から始まりました。
竹田市久住町にあるパルクラブから大船山池窪登山口を結ぶバスです。
バスを利用して、大船山の圧巻の紅葉を見に行ってみませんか。
【バス運行期間】9月21日(土)~11月10日(日)

🔗大船山登山バス情報

2024.09.12

神戸大学附属中等教育学校様からご寄付をいただきました

令和6年7月30日、神戸大学付属中等教育学校様からご寄付をいただきました。

このご寄付は、くじゅうファンクラブの登山道整備活動、自然環境保全・調査活動、教育普及・啓発活動に利用させていただきます。

多大なるご寄付をいただき、誠にありがとうございました!

2024.09.12

郵船クルーズ株式会社様からご寄付をいただきました

令和6年7月17日、郵船クルーズ株式会社様からご寄付をいただきました。

このご寄付は、くじゅうネイチャーガイドクラブが案内する、タデ原湿原環境保全協力金付ツアーの参加者おひとりあたり、500円をご寄付いただいたものです。

多大なるご寄付をいただき、誠にありがとうございました!

2024.08.31

長者原ビジターセンター営業再開のお知らせ(令和6年8月31日~)

長者原ビジターセンターは台風10号接近に伴い臨時休館としておりましたが、本日8月31日(土)より通常通り開館いたします。

なお、大雨や強風の影響による倒木や土砂災害のため通行止めとなっている箇所がありますので、事前に周辺の道路情報をご確認のうえお越しください。

 

大分県防災情報ポータルサイト

防災情報くまもと

福岡県道路情報

高速道路(日本道路交通情報センター)

2024.08.28

長者原ビジターセンター臨時休館(令和6年8月29日~8月30日)のお知らせ

台風10号の接近に伴い、長者原ビジターセンターは8月29日(木)~8月30日(金)の2日間、臨時休館とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。安全が確認され開館する際には、あらためてお知らせいたします。

また同期間、泉水山側園地内の公衆トイレも終日閉鎖いたします。

なお、周辺の道路状況については下記サイトをご参照下さい。

大分県おおいた防災ポータルサイト:http://oita-bosai.force.com/

2024.08.26

9月9日 やまなみハイウェイ開通60周年記念イベントのお知らせ

9月9日15:00~21:10、長者原ビジターセンターの向かい側のレストハウスやまなみ側の駐車場にて、「やまなみハイウェイ開通60周年記念イベント」が開催されます。(主催:九重町観光協会、九重・飯田高原観光協会)

 

このイベントは、やまなみハイウェイが開通してから60周年を記念した催しです。

会場では参加型ゲームや軽トラ市、キッチンカーなどが集まる他、ビアガーデンも開かれます。

イベントの詳細は下記リンクをご覧ください↓↓

やまなみハイウェイ開通60周年記念イベント

 

多くの方のご来場をお待ちしております。

問合せ先:九重町観光協会 TEL 0973-73-5505

 

 

 

 

pagetop